2016年05月06日
米作り 資料

沖永良部島で米作りが増えてきました。
大城小では1989年から郷土教育のモデル校といて米作り・黒糖づくりを開始
上城小では10年ほど前から地域のお年寄りたちがサポートして開始
余多ふれあい公園では集落と下平川小5年生は5年ほど前から取り組み開始
上平川子供会はしめ縄確保のため去年から開始
黒貫のポニーのおじいさんは孫のため5年ぐらい前にスタート
2014年11月21日
2014年11月02日
2014年10月05日
沖永良部島の絶滅危惧植物
沖永良部島の絶滅危惧植物
番号 和名 科名 環境省 鹿児島県
1 アオバナハイノキ ハイノキ科 危惧Ⅰ
2 イソノギク キク科 危惧ⅠB 危惧Ⅱ
3 イソマツ イソマツ科 危惧Ⅱ 危惧Ⅱ
4 イルカンダ マメ科 危惧Ⅱ
5 ウコンイソマツ イソマツ科 危惧Ⅱ 危惧Ⅱ
6 オニキランソウ シソ科 準絶滅危惧
7 シマフジバカマ キク科 準絶滅危惧
8 クスノハカエデ カエデ科 危惧Ⅱ 準絶滅危惧
9 ツルラン ラン科 危惧Ⅱ 危惧Ⅱ
10 テンノウメ バラ科 危惧Ⅱ 危惧Ⅱ
11 ハリツルマサキ ニシキギ科 危惧Ⅱ 準絶滅危惧
12 ハスノハギリ ハスノハギリ科 準絶滅危惧
13 ボウコツルマメ マメ科 準絶滅危惧 危惧Ⅱ
14 ミズガンピ ミソハギ科 準絶滅危惧
15 ミヤコジマハマアカザ アカザ科 準絶滅危惧
16 モクビャッコウ キク科 危惧Ⅱ 危惧Ⅰ
17 ヤエヤマセンニンソウ キンポゲ科 危惧Ⅱ
18 ヤエヤマネコノチチ クロウメモドキ科 危惧ⅠB 危惧Ⅱ
19 ヤエヤマハマナツメ クロウメモドキ科 危惧Ⅱ 危惧Ⅰ
20 リュウキュウタイゲキ トウダイグサ科 危惧ⅠB 危惧Ⅰ
21 コモチナナバケシダ オシダ科 危惧ⅠA 危惧Ⅰ
22 ヒメイヨカズラ ガガイモ科 危惧ⅠB 危惧Ⅱ
23 オキナワチドリ ラン科 危惧Ⅱ 分布重要
24 ヒメサザンカ ツバキ科 危惧Ⅰ
25 オキナワサルトリイバラ ユリ科 危惧Ⅱ
26 オキナワスズムシソウ キツネノマゴ科 危惧Ⅱ
27 オキナワソケイ モクセイ科 危惧Ⅱ 危惧Ⅰ
28 キヌラン ラン科 危惧Ⅱ
29 クロガヤ イネ科 危惧Ⅱ
30 コナミキ シソ科 危惧ⅠB 準絶滅危惧
31 ソコベニヒルガオ ヒルガオ科 危惧Ⅱ
32 ナンゴクネジバナ ラン科 危惧Ⅱ
33 ヤエヤマカテンソウ イラクサ科 危惧Ⅱ
34 リュウキュウウマノスズクサ ウマノスズクサ科 危惧Ⅱ
2014年03月03日
2013年11月27日
2013年08月03日
2013年07月12日
2013年04月06日
2013年03月31日
2013年03月14日
らももいいご 1個500円の高級イチゴ楽天イチゴ検索トップ
さくらももいちご http://item.rakuten.co.jp/auc-kurashi-kaientai/2014036-sakura4pc-k?scid=af_pc_etc&sc2id=268275138
徳島の佐那河内村30件の農家でのみももいちごを栽培。そのうちの10軒でのみさくらももいちごを栽培。アメリカ研修の同期が栽培しています。最初から高級品戦略で開発され商品化されています。
タグ :さくらももいちご
2013年01月29日
2012年05月24日
特定外来生物 オオキンケイギク
オオキンケイギク
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-01.html
特定外来生物に指定されており、罰則も厳しく制定されています。
タグ :特定外来生物オオキンケイギク