スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2013年04月30日

奄美大島で合同会議 倒幕資金と奄美の黒糖政策資金



えらぶ郷土研究会7月の例会は屋子母字か田皆字で集落調査を行いながら開催するそうです。
7月29日は奄美大島で奄美郷土研究会と合同開催。奄美の黒糖政策による圧政と明治維新で使われた黒糖資金の史料検証です。
長崎貿易は3万両ですが仕入れの資金には黒糖資金が使用。黒糖の売り上げは40万両、薩摩藩の藩資金の半分は黒糖からの収益でした。「明治維新で使われた資金源は黒糖資金ではなく長崎貿易や上海貿易の資金が使われた」との発言がありましたが史料は無し。奄美群島の砂糖収奪の歴史を消し去られる恐れのある発言です。奄美群島一丸となって反論していかないとならない事件です。反対論文は6本ほど書かれており。史料もほぼまとめられています。  

Posted by 44 at 06:28Comments(0)えらぶ郷土研究会

2013年04月29日

歴史のねつ造は許さない!えらぶ郷土研究会例会



今日えらぶ郷土研究会例会

奄美の砂糖政策と倒幕資金!史料検証

薩摩藩の上海貿易で利益は微々たるものだった。史料にさえ明記されていない史実。

薩摩藩の長崎貿易は国内貿易だった。史料検証澄み

歴史のねつ造は許さない!奄美大島で奄美郷土研究会と合同でさらに検証予定。

  

Posted by 44 at 15:31Comments(0)えらぶ郷土研究会

2013年04月28日

えらぶ郷土研究会 明治維新と奄美の黒糖史料検証



えらぶ郷土研究会 29日例会

明治維新と奄美の黒糖

史料検証  

Posted by 44 at 17:39Comments(0)えらぶ郷土研究会

2013年04月28日

鬼太郎に出てくる一反木綿のような花



ハマニンドウ

白色が碑が立つと黄色になります。

白と黄色の2種の色が混ざり存在感をまします。  

Posted by 44 at 06:27Comments(0)

2013年04月27日

4月28日 沖永良部島TV放送 奇跡の地球物語KKB



奇跡の地球物語 KKB 18:00

 沖永良部島ザトウクジラの親子の絆  

Posted by 44 at 11:00Comments(0)沖永良部島の情報

2013年04月26日

そろそろアカショウビンの時期です。



我が家の近くに毎年やってきています。今年葉まだです。日の出前30分ほど前に鳴きだします。

http://www.youtube.com/watch?v=rYBtMNyIxhs  

Posted by 44 at 06:45Comments(0)

2013年04月24日

 沖永良部島田皆の空港予定地だった場所



画像は与和の浜

画家MIOが描いた空港予定地 http://blog.livedoor.jp/f3m1i0o/archives/25895726.html  
タグ :空港予定地

Posted by 44 at 21:08Comments(0)風景

2013年04月24日

漁師料理やまはた 島の魚のみの海鮮丼



やまはたの島の食材のみを使った海鮮丼

人気です。

島のものが食べたいと希望される観光客にも人気です。  

Posted by 44 at 06:08Comments(0)沖永良部島の情報

2013年04月23日

2013年04月22日

昔ながらの石垣 後蘭孫八城跡



後蘭孫八城跡の石垣

画像一帯の石垣は見事ですが、戦後まで人が住んでいたので新しい石垣です。

奥に進むと土地のはずれの方にかすかに石垣が積まれた場所がありますが、それが城跡の石垣です。  
タグ :石垣

Posted by 44 at 17:48Comments(0)石垣

2013年04月21日

生まれたての子ヤギ  沖永良部島谷山調整池



生まれたての子ヤギ

バードウォッチングに行って子ヤギを観察  

Posted by 44 at 11:24Comments(0)風景

2013年04月19日

幻の港 ハシドマリ  沖永良部島



ハシドマリ 

昔は港として利用されていたそうです。

芦清良  ウジジの西側

コバルトブルーの島では特徴のある浜です。  
タグ :幻の港

Posted by 44 at 18:34Comments(0)

2013年04月18日

ユリ 満期  沖永良部島



ユリ満開の時期です。

笠石公園では展示圃場全体が満期、圧倒されます。  

Posted by 44 at 07:58Comments(0)沖永良部島の歴史

2013年04月16日

2013年04月15日

2013年04月15日

2013年04月14日

ネコから救出したメジロ



ネコが加えていたものを救出

危ないところでいた。

鹿児島県希少動植物保護員に委嘱されています。  
タグ :メジロ

Posted by 44 at 19:10Comments(0)

2013年04月14日

2013年04月13日

 沖永良部島スケッチ紀行 100景色



放浪画家&出張料理人MIOが描く 沖永良部島

http://blog.livedoor.jp/f3m1i0o/  

Posted by 44 at 06:53Comments(0)沖永良部島の情報

2013年04月12日

ギンガメアジのトルネード  沖永良部島のダイビング



ギンガメアジのトルネード

数千匹のギンガメアジが竜巻状になる冬の 沖永良部島ダイビングのメインです。