2007年10月26日
アオウミガメ

アオウミガメの子ガメです。
手足が長く可愛らしいですよ。
2016 ウミガメ観察会リーフレット完成
オサガメ NHKダーウィンが来た。土曜日再放送
表浜 ウミガメが教えてくれたこと
徳之島うみがめネットワーク
BS朝日ボクらの地球 沖永良部島 20日に再放送
ウミガメの島 沖永良部島2時間丸ごとTV放送23日
オサガメ NHKダーウィンが来た。土曜日再放送
表浜 ウミガメが教えてくれたこと
徳之島うみがめネットワーク
BS朝日ボクらの地球 沖永良部島 20日に再放送
ウミガメの島 沖永良部島2時間丸ごとTV放送23日
Posted by 44 at 20:03│Comments(4)
│ウミガメ
この記事へのコメント
ウミガメの赤ちゃんかわいいですね~♪
知り合いが、『南の海でウミガメと一緒に泳いだ』・・・って言ってたのを思い出しました。
沖永良部の海に潜ったら、どこかでこの子に出会えるのかな。
知り合いが、『南の海でウミガメと一緒に泳いだ』・・・って言ってたのを思い出しました。
沖永良部の海に潜ったら、どこかでこの子に出会えるのかな。
Posted by チィ at 2007年10月27日 15:23
アオウミガメは30CMほどのサイズまでは何処で生息しているのかはいまだ解明されていないみたいです。
40CMサイズからなら海中で見かけられますよ。
アカウミガメは孵化した後に沖まで泳いで行き、その後アメリカ大陸まで2年ほどかけて泳いでいくそうです。
約20年ほどして産卵時期がきたら日本列島近海まで戻ってくるそうです。
産卵は大体4年周期なので、それ以外の年には東シナ海周辺で生息しているそうです。
アオウミガメなら沖永良部島周辺に結構定着しているので、陸上からも見えますよ。
40CMサイズからなら海中で見かけられますよ。
アカウミガメは孵化した後に沖まで泳いで行き、その後アメリカ大陸まで2年ほどかけて泳いでいくそうです。
約20年ほどして産卵時期がきたら日本列島近海まで戻ってくるそうです。
産卵は大体4年周期なので、それ以外の年には東シナ海周辺で生息しているそうです。
アオウミガメなら沖永良部島周辺に結構定着しているので、陸上からも見えますよ。
Posted by 44 at 2007年10月27日 16:43
アメリカまで泳いでいくんですか・・・!!
20年くらいしたら日本へ戻ってくるなんて。
ウミガメが産卵する浜辺に車で乗りつける人がいる・・・と聞いたことがありますけど、時間をかけて産卵しに来るカメたちのことをその人たちが知れば、車で荒らすなんてことはしないかもしれませんね。
アオウミガメは陸上からも見られるんですね。
ますます行ってみたくなりました(^□^)ノ
20年くらいしたら日本へ戻ってくるなんて。
ウミガメが産卵する浜辺に車で乗りつける人がいる・・・と聞いたことがありますけど、時間をかけて産卵しに来るカメたちのことをその人たちが知れば、車で荒らすなんてことはしないかもしれませんね。
アオウミガメは陸上からも見られるんですね。
ますます行ってみたくなりました(^□^)ノ
Posted by チィ at 2007年10月28日 12:14
鹿児島県はウミガメ保護条例を制定しています。
浜への車の乗り入れなど他の場所でも問題になっていますね。
こちらでも数件そういうことがあります。
近年ウミガメ保護が各地で行われるようになりました。
まずは理解してもらうことが大事ですね。
屋久島や鹿児島県の地道な活動が、全国的に注目されています。
産卵地日本1は屋久島ですが、沖永良部島は観察地日本1を目標に活動しています。
浜への車の乗り入れなど他の場所でも問題になっていますね。
こちらでも数件そういうことがあります。
近年ウミガメ保護が各地で行われるようになりました。
まずは理解してもらうことが大事ですね。
屋久島や鹿児島県の地道な活動が、全国的に注目されています。
産卵地日本1は屋久島ですが、沖永良部島は観察地日本1を目標に活動しています。
Posted by 44
at 2007年10月28日 14:12
